top of page
小林由政

初 夢

『初夢』とは、新しい年を迎え、最初に寝た日の夜に見る夢のことです。初詣など新年初めてのことは縁起が良いとされ、初夢もそのひとつ。この夢の内容で1年の吉凶を占うという人もいますので、どんな夢を見るか気になる人もいるでしょう。 では、いつ見た夢かには、1大晦日の夜から元日にかけて見た夢2元日から2日にかけて 見た夢3その年初めて見た夢の3通りがありますが、一般的には2の元日から2日にかけて見た夢を『初夢』というようです。 初夢は『新年の縁起物』と考えられ、縁起の良い夢を見たらその1年が良い年になるという 古くからある夢占いが由来のようですが、昔は『夢あわせ』という夢分析で吉凶を判断していたため、江戸時代には夢を買い換える商売まであったということです。 縁起の良い初夢として『一富士、二鷹、三茄子』というフレーズを聞いたことがある人も多いと思います。 語呂合わせとして、『富士=無事、鷹=高い、茄子=成す』の縁起が良いのは分かりやすいですが、さらに詳しく知っている方は少ないかも知れません。『一富士』: 山の夢は困難や達成を表すとされますが、高くて美しい富士山を眺める夢はあらゆる運気が上昇。末広がりで、繁栄の一年となります。 『二鷹』:「高い」と掛かって高い可能性を感じられる一年となり、自由な行動力、夢の実現 に繋がるとされています。『三茄子』: 当時茄子は高級野菜だったため、お正月に食べてみたいと思う人も多くいまし た。価値の高い実りのあるもので、蓄財や子孫繁栄を表します。 実は続きがあり、『四扇(しおうぎ)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)』となります。『四扇』:扇はお祭りや舞踏の時に使用する小道具で、縁起が良いとされていました。末広 がりの形であることから、子孫繫栄や商売繫盛を意味します。『五煙草』: 煙草は当時、お祭りやお祝い事など、人が集まる席に欠かせない嗜好品でした。 煙が上へ高く上がるため、運気上昇を表しています。『六座頭』: 座頭とは琵琶法師のこと。「毛がない」が「怪我ない」に掛かっており、家内安全を表わすと言われています。 それ以外にも、白や金の色のへびの夢は金運に恵まれる、炎の勢いが強い火事の夢は運気が上昇し繁栄する、太る夢は金運がアップし、チャンスに恵まれる暗示です。

逆に、歯が抜ける夢を見たら、歯は生命力を表わすので、体調を崩す可能性があります。 なかなか思い通りの夢を見ることはできませんが、良い夢を見たときは正夢となって現実 に夢が叶うことを願いましょう。逆に縁起が悪いとされる夢や「怖い」と感じた夢を見たと きは、夢でよかったと冷静に考えることが大事です。その時には、逆夢として夢とは逆のことが起きると笑い飛ばしましょう。 それでも気になる人は『ゆうべの夢は獏にあげます』と3回唱えたり、宝船の絵に託して川 (水)に流しましょう。 それでは実際の『夢』とは一体何なのでしょうか? 睡眠中の脳は、その人が今まで見聞きした情報を整理しています。脳の中にはライブラリー があって、その人の記憶を家族・友達・小学校時代・高校時代・恋愛などのジャンル別に整理しています。基本的に、体験したこと、目にしたものが断片的に表れて、脳の中でストーリーとして作られていったものが夢の正体です。 人は平均で3つ〜5つの夢を見ます。夢を見ている時は、起きている時と比べて、記憶を固定する神経伝達物質があまり出ないので、目が覚めた時にはあまり覚えていないのです。人の睡眠には、ノンレム睡眠とレム睡眠の睡眠周期があることをご存じの方も多いと思います。レム睡眠の時は「体は休んでいるけど、脳は働いている状態」ですので、起きる直前にレム睡眠であった場合は、そのとき見ていた夢を覚えていることがあります。 逆に、起床時に夢を覚えていないという時は「ノンレム睡眠」で目覚めている可能性が高いです。ですので、夢が記憶に残るか、そうでないかは睡眠周期のタイミングによるところが大きいです。 最後に、良い夢を見るためには、眠る前にポジティブなことを考えて眠るのが良いそうです。また、良い夢を見るために夢の内容を誰かに話すことも良いことだそうです。 イメージ・リハーサル・セラピーというセラピーもあり、自分が見た夢を他の人に話しながら別の結果を考えるというのは、良い夢を見るトレーニングになるそうです。



閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentarios


bottom of page