top of page
小林由政

来年は還暦

くすの木不動産の1年目も間もなく新年を迎えます。あっという間の半年でしたが、年が明ければ私も『還暦』です。

人は生まれてから60年目で、十千十二支の組み合わせが一巡します。60年目は「また曆が還った(かえった)生まれ変わりの時」であるとされ、これを還暦と呼び、人生の大きな節目として昔から大切にされてきました。

還暦が日本において現在のような長寿祝いになった歴史には諸説ありますが、古代中国の儒教からきているという説が有力です。

鎌倉時代に還暦の概念が生まれ、室町時代・江戸時代にかけて民間でも広がりましたが、当時の人々の平均寿命は50歳程度であったため、現代の61歳(満60歳)は働き盛りで高齢者でもありませんが、当時の60歳の還暦は大変な長生きとされ、とてもおめでたいこととしてお祝いされたようです。


還暦を数え年で祝うこともありますが、明治時代頃までは「誕生日」という概念がなく、年が明けると皆一律に一つ年齢を重ねる「数え年」が一般的だったからです。

また生まれた年は現在のような「0歳」ではなく「1歳」とされていました。そのため還暦祝いも、数え年で61歳の方を対象に正月などに行われました。満年齢が一般的になった現在においても、重要な節目のお祝いであった還暦に関しては数え年で祝うという風習が引き継がれているのです。


赤いちゃんちゃんこを着るのは、赤子に戻りもう一度生まれ変わって出直すという意味で、赤い色に「魔除け」の力があるとされていたことと、ちゃんちゃんこが赤ちゃんに着せる羽織だったことにあります。

また、還暦にあたる数え年61歳が、男性にとっては厄年になります。女性も還暦は厄年とする宗派もあります。

厄年には、神社仏閣で厄除けや厄払いをしてもらったり、お守りを肌身離さず持つという方も多くいらっしゃいますが、還暦祝いには魔除けに効く赤いものを身に着けるため、それだけで厄除けになるという考え方もあります。


還暦を迎える人へのアンケートで、「還暦を迎えるという実感」を聞いたところ75.2%の方が実感は無いと答えています。

では自分自身の心や体の年齢が何歳くらいに相当すると感じているか?の質問には、精神年齢(精神的な若々しさ)の実感は48.1歳で、肉体年齢(身体的な若々しさ)は55.5歳でしたので、現代の還暦人には精神的・肉体的な若々しさに自信を持っている人が多いようで、還暦以降何歳まで働きたいかの質問の答えは平均67.7歳でした。


還暦人の貯蓄額は平均3,078万円ですが、65%の方が2,000万円未満です。

これからの人生で、ひと月あたりに必要だと思う金額(配偶者がいる場合は夫婦2人分)は、ちょうど20万円で、ゆとりのある生活を送るために必要な金額とは9万円の開きがみられました。


今の若い人が聞いたら驚くと思う、自身が新入社員だった頃の職場の光景では、

1位 「デスクでタバコを吸う人がいた」

2位 「デスクにパソコンはなかった」

3位 「女性社員がお茶くみをしていた」

4位 「土曜日の午前中は仕事だった」

5位 「手書きで企画書を作成していた」

となっています。

そのほか「家族より仕事を優先する人がほとんどだった」「休みを返上して働くのは当たり前だった」「ハラスメントは日常茶飯事だった」「結婚したら辞めるのが当然だった」などが上位にあります。では今までの60年を表す漢字は?に対して男性は「忍(しのぶ)」、女性「楽」でした。


最後に“還暦”には“生まれ変わり”という意味があります。もし生まれ変わった時に就いてみたい思う職業は?男女とも「医師」でした。

その理由をみると「人の役に立ちたい」という還暦人の思いが垣間見える結果になっています。



閲覧数:35回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page